別の記事で、フォームメーラーに設定した
Googleタグマネージャーの基本的な使用手順
をご紹介しました。
Googleタグマネージャーを使うことでさまざまなことができるようになりますが、その一つにGoogleアナリティクス(ユニバーサル
アナリティクス)でクロスドメイントラッキングを設定できる、というものがあります。
今回はGoogleタグマネージャーでGoogleアナリティクスのクロスドメイントラッキングを設定するための手順を紹介します。
Googleアナリティクスでは、サイトへ訪問したユーザーのアクセスをデータとして収集・解析できます。
しかし、複数のサイトをまたいだアクセスは一連のアクセスとして扱われません。
アナリティクスのタグを設置したサイトAとサイトBがあった場合、サイトAからサイトBへのリンクをクリックしたユーザーは通常、同じユーザーとして集計されません。
それを、一人のユーザーとして集計するための設定がクロスドメイントラッキングです。
(ちなみに、ここでいう複数のサイトとは、ドメインの異なるサイトということです)
自社サイトからフォームメーラーへのアクセスを集計したい場合、自社サイトとフォームメーラーのドメインは異なるため、アナリティクス上で合わせて集計するためにはクロスドメイントラッキングの設定が必要というわけです。
では、実際の設定手順を確認していきましょう。
Googleタグマネージャーのワークスペースにログインしましょう。
Googleタグマネージャーの登録やフォームメーラーでの設定は
こちらの記事
で手順を紹介していますので、まだアカウントを持っていない、フォームメーラーで設定ができていないという方は記事に従って設定を完了してください。
タグ→新規で新しくタグを作成します。
タグタイプを選択で「Googleアナリティクス:ユニバーサル アナリティクス」を選択します。
「Googleアナリティクス設定」項目で「新しい変数」を選択します
※ここで「ユーザー定義の変数」を作成しますが、あらかじめ作成しておいても問題ありません。
変数タイプは「Googleアナリティクス設定」を選択します。
トラッキングIDを入力してください。
トラッキングIDは、Googleアナリティクスの管理画面より確認できます。 手順は以下の通りです。
1.Googleアナリティクスにログインし、管理画面を開きます。
2.対象サイトを含むアカウント/プロパティを選択します。
3.プロパティ列の[トラッキング情報]メニューをクリックします。
4.「UA-」から始まる文字列が測定IDです。
トラッキングIDを入力したら、「詳細設定」をクリックし、入力欄を表示します。
次に「設定フィールド」で「+フィールド」をクリックします。フィールド名は「allowLinker」を選択し、値には「true」を入力してください。
次に「クロスドメイントラッキング」を選択し、「自動リンクドメイン」にトラッキング対象のページのドメインを「example.com, pro.form-mailer.jp」のように「,(カンマ)」区切りで入力します。
Googleアナリティクスのタグ設定が完了したら、今度はタグに「トリガー」の設定をします。 クロスドメイントラッキングでアクセスを計測したいページの条件を指定してください。
一部のページでだけ計測したい、という特別な事情がなければ「All Pages」を設定して問題ありません。
ここまで設定したら、ワークスペースを公開しましょう。
(ワークスペースの公開については前回の記事を参照してください)
設定がうまくいっていれば、クロスドメインを設定したページのリンクをクリックしてフォームにアクセスすると、URLに「_ga=」というパラメータが付与されます。
最後に、Googleアナリティクスの管理画面で「参照元除外リスト」にそれぞれのページのドメインをリストに追加しておきましょう。
これでクロスドメイントラッキングの設定は完了です。
クロスドメイントラッキングの設定をすることで、フォームからの問い合わせや応募に対しさまざまな計測をすることが可能です。
よりフォームの活用の幅も広がりますので、ぜひお試しください。
Googleタグマネージャーが使えるフォームメーラーBusiness版はお名前とメールアドレスのみで登録いただけ、14日間でしたらそのまま無料でご利用可能です。
ぜひ実際に設定をお試しください。